カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2015年 11月 2014年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 05月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 ![]() トンツクは箒フェチなのか、評判のいい職人さんの箒をこよなく愛しているようで「もう一本欲しい!」とウキウキとお店に入って行きます。 店内には名のある箒職人さんたちのたくさんの箒が並んでいて、とても壮観。 ![]() 流石に腰の柔らかさとキレの?良さで、消しゴムカスとかしっかりはけて、いいもんですね〜 ![]() 古い昭和の時代、どこの家庭でも箒が主流の掃除道具でした。 お茶殻や濡らした新聞紙ちぎって畳に振りまいて箒で履いている風景は、なんとも日本の原風景。 最近はなんでも電化という流れが少し変わってきたのか再評価なのか、こうした古い道具の復活も緩やかだけど始まっているように感じて、なんだかホッコリしますね。 でも明らかに単なる昭和ノスタルジーとは違う感じです。 この箒は私のデスク用ですけど、大きい箒を写させてと言ったら「まだ包装紙を剥ぐのは勿体無いし、今あるのがくたびれてからだよ」と言うのでごじゃいます。 ▲
by nanatakahashi
| 2018-09-16 02:08
| 雑貨
1 |
ファン申請 |
||