カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2015年 11月 2014年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 05月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
良く行く渋谷市場で鱈のアラを売っていたのですかさず買ってきました。
鯛やブリなんかのアラはよく見かけるんですけど、東北北海道の方ならきっと珍しくもないでしょうが鱈のアラは東京では余り見かけませんね。 ![]() ![]() さて、何を作るかと言いますと「じゃっぱ汁」です。津軽の郷土料理で鱈を使ったとっても美味しいおみそ汁。語源は雑把な汁→ざっぱ汁→じゃっぱ汁だそうです。 ダシは鰺の焼き干を使うそうなんですけどなかなか手に入らなくて、、そこでよくつかう「焼きあご」を代用。これがとても上品で良いダシが出るのですね〜〜ZENお勧めの逸品でっす。 ![]() ![]() 作り方は簡単。大根白菜などお好きなお野菜を水から煮て白菜に軽く火が通った辺りででダシ、鱈、鱈の白子を入れて暫く煮たら味噌を加えて出来上がり。アラじゃなくても身でも良いので作ってみてね〜〜ダシは鰹と昆布でも良いのです。 冬野菜たっぷりで仕上げたじゃっぱ汁は寒い日にはぴったりの幸せおみそ汁です。ではいっただきま〜〜〜す。 ちなみに「タラ汁は後が旨い」って言われています、出来たてより2度目3度目に火を入れた汁の方が鱈の味が出て確かに美味しいですね。
by nanatakahashi
| 2006-02-10 16:48
| Foods
|
ファン申請 |
||