カテゴリ
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2015年 11月 2014年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 05月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 前回は美味しいモノ篇でしたが、今回は金沢の街をピンポイントで散策したのでそのお話です。 着いた日、早朝から海鮮に舌鼓を鳴らして早速散策に向かいました。 先ずは金沢の浅野川沿いに続く主計街(かずえまち)「加賀藩士・富田主計(とみたかずえ)の屋敷があった事に由来しているそうです」に行く事にして近江市場前からバスに乗り橋場町まで、バスを降りると目の前が浅野川。この川沿いに町並みが続いています。 ![]() 日が落ちてからの街なのでどこも閉まっていましたが、その分雨の午前中、人通りもなくゆっくり散策ができました。 ![]() やっぱりバスに乗って今度は金沢城の三十三軒長屋まで行ってみました。現在は二十六軒だそうですが、なかなか見応えのある建物でした。 ゆっくり城内を見て回り、帰りがけ「鶴の丸土塀」の内壁に作ってあるたくさんの「鉄砲狭間」があるのを「ほ〜」と眺めていると「狭間って何?」と奥さん。 しばし戦国のお話を、、かる〜く。 雨も小振りになって来たので歩いて石川県立美術館まで。 と、その前に手前にある本多蔵品館にちょこっと立ち寄ってみました。1、2階に歴史資料が展示してあるんですけどその中にあった本多家に伝わる槍がありました。 その槍の大きい事長い事!槍って、例えば手槍、籠槍などだと三寸もあればいいものを、その槍は刀身が二尺五寸は有にありました。 まるでゲームにでも出てくるほどの長さ。ビックリでした。 武家の展示なので興味がないのか入り口のベンチで待つ奥さんにその事話したらすっ飛んで見に行きました。彼女もまた目を丸くしていたのをみると、きっと誰でも驚く代物なのでしょう。 ![]() 実はココのお目当ては展示場じゃなくて施設内に併設されたパティシエ江口博啓さんの「ル ミュゼ ドゥ アッシュKNAZAWA」 頂いたケーキは2種類+ショーケーキ。 大人の味のケーキを満喫しました。 ![]() 思ったほどの規模じゃなかったけど、やっぱり皆川ワールドはキュートでした。 遅いお昼を頂き、もう一度近江市場に、早朝だったのであまりお店が開いていなかったけどその時間は全部開いています。やっぱり地方の市場はエキサイトな所ですね〜〜 楽しいたらありません。 ![]() ほんのり夕暮れの気配が始まった茶屋街は、それはもうため息に出るくらい素敵な所。 またくる事があれば絶対!着物で、着流しでそぞろ歩こうって思ったのです。 ![]() 次の日は早朝から、前回のお話の翌日金沢港直結の「いきいき魚市」に行き。帰りは新幹線であっという間に帰って来ました。 いや〜〜〜金沢、とっても良いところ。大ファンになって来ました! と言う、お話でございました。
by nanatakahashi
| 2010-03-31 22:35
| 日記
|
ファン申請 |
||