カテゴリ
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 02月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 04月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2015年 11月 2014年 11月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 04月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2008年 10月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 05月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 穴子と言えば天ぷら、蒲焼き、寿司ネタ等が一般的なイメージですよね。なので穴子を刺身?って思われるでしょうが新鮮な穴子は刺身がとてもおいしいのです。 ![]() 子供の頃叔母の家の近くに有る鰻屋で、板前さんが鰻を下ろすのを興味深く見ていたものです、それを覚えていて見よう見まねで試したら案外上手く出来る事を発見。 と言っても、さすがにあのクネクネと活きた鰻を開くの出来ないのですが。。。 ![]() 開いたら、容姿とは裏腹にご覧の様に綺麗な白身です。 細長い魚なのであまり小さいものは食べる所が少なくなってしまうので、一番大きいのを刺身にしてみました。 その味と舌触りはあまり類を見ない気がします。 クセの無い白身は濃厚な甘みと、旨味が口いっぱいに広がって一度食べると忘れられない程です(大袈裟じゃないですよ) 穴子の旬は梅雨ですが、寒い季節の穴子も甘みが増してとても美味しいですね。 でも、鮮度が少しでも落ちると少しクセが出て来るので刺身には向かない様です。なので釣って来て直ぐ食べるのがベスト。 ![]() 刺身が良いと言いながら天ぷらもよございますね。穴子は蒲焼きより天ぷらの方が好きです。 そして、お楽しみは下ろした骨に一塩してカラリと揚げた骨煎餅が、これがまたなんとも香ばしくてたまりません。私は酒をあまり飲まないのですが、きっとビールに合うのではって思ってます。 で、最後に頭は蒲焼きを作る時のタレの出汁に使います。 つまり穴子は捨てる所の無いお魚って訳です。 今日はそんな穴子自慢のお話でした。
by nanatakahashi
| 2009-12-11 00:13
| Foods
|
ファン申請 |
||